「鶴帰月」 歴史、自然豊かな地に舞い

糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット

商品コード : NP38_30
  • 糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット
  • 糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット
  • 糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット
糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット
糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット
糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット
64,000円
(税込)

商品説明

2月は「雁帰月(かりかえりづき)」と呼ばれることがある。冬鳥として日本に渡来した鳥が北へと向かっていくころ。大陸の玄関口である糸島は、なべ鶴が春の近づきとともに、シベリアへと帰っていく北帰行の通り道。この季節は、言うなれば「鶴帰月」でもある。

雷山千如寺の上空を、その鶴たちが力強く羽ばたいていく。この地は、いにしえに「雷山三百坊」と呼ばれるほどの繁栄期があり、修行僧が悟りを開かんと修行をしていたという。現在の同寺には、その頃の修行僧を彷彿(ほうふつ)とさせる五百羅漢像がある。

百八の煩悩を超越し悟りをひらかんとする修行する羅漢たち。仏の高弟である羅漢たちは、それぞれが個性豊かな表情、しぐさをしていて、こうあるべきではなく、最終的にはそれぞれに備わっている仏性を発揮する形をとっている。


羅漢たちの祈りに応じて雷山千如寺の御本尊である「千手観音菩薩」が顕現する姿を描いた。千の手と千の慈眼をもって人々の悩みを救うとされる。糸島の人々の願いをかなえていただいている菩薩である。


販売・発送元:大川 博

商品情報

名称:糸島八景画(デジタルペインティング)
■テーマ:鶴帰月
■アートサイズ:H297×W420mm
■額縁サイズ:H340×W463×厚み14mm
■額縁素材
 フレーム:PS樹脂
 透明板:PETシート
 裏板:MDF
※額は1枚のみです

「鶴帰月」 歴史、自然豊かな地に舞い

糸島八景画~「鶴帰月」の季節 ~ 8枚セット

商品コード:NP38_30
64,000円
(税込)

商品のご紹介

①鶴帰月の夫婦岩

エメラルド色の玄界灘

冬の野は一面黄色に

白い鳥居の先の夫婦岩

その先に北帰行する夫婦鶴が翔ぶ

 

②鶴帰月の芥屋大門

神窟の上に拡がる青空

元寇の折、神風が神窟から吹いたという

大陸へ渡るなべ鶴に追い風のあらんことを

芥屋の港に帰帆する漁船

 

③鶴帰月の芥屋の海

なべ鶴舞う芥屋の空

透明度が高く、心地いい芥屋の海岸

常緑豊かな脊振の山々。

漁の終えた漁船が静かに帰帆する

 

④鶴帰月の引津亭

天飛ぶや 雁を使に 得てしかも 奈良の都に 言告げ遣らむ

引津亭で汐待ち万葉集の歌人は里心を渡る雁に託した歌

糸島ではこの季節大陸へ渡っていくなべ鶴が飛翔する

2月の異称は「雁帰月」といわれるが、糸島では「鶴帰月」と呼ぶべき哉

 

⑤鶴帰月の可也山

2月になると大陸へなべ鶴が渡っていく

糸島は鶴にとっては海を渡るまえの休憩所

可也山はなべ鶴にとっては最後の目印

糸島で力を蓄え、大海の上を飛翔していく

 

⑥鶴帰月の櫻井神社

櫻井神社の楼門

その先の岩窟の神聖なる存在

神聖なる気があふれる杜

その上をなべ鶴が飛翔する

 

⑦鶴帰月の白糸の滝

岩清水をあつめた滝

岩と水により様々な表情をつくる白糸の滝

冷たい空気が張り詰める滝

その上をなべ鶴が飛翔する

 

⑧千手観音顕現

百八の煩悩を超越し悟りをひらかんとする修行する五百羅漢。

千手観音は千の眼を持ち、千の手で救ってくれる菩薩。

「南無観世音菩薩」と願いを唱えるとその音を観じ、すぐに救いにきてくれるのが菩薩


羅漢の願いが届いたのか千手観音が顕現す。

配送について

※全国一律送料無料
※離島への配送は承っておりません
※ヤマト運輸にて発送いたします