御朱印帳を片手に歩いて健康習慣! 
御朱印集めで心も体も元気になろう!

高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)

商品コード : MB25_1
  • 高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
  • 高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
  • 高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
  • 高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
  • 高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
2,860円
(税込)

商品説明

高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳
(先行予約:商品発送4月20日以降)

国宝「鳥獣人物戯画」とコラボレーションした御朱印帳が新登場。「たくさん歩いて、いつまでも健康でいてほしい」という願いを込めた、脳活新聞オリジナル商品です。「登場する動物は何匹?」「表紙と裏表紙でのまちがいはいくつ?」 表紙と裏表紙には実は脳トレ問題が入っているこだわりの御朱印帳になっています。御朱印集めのちょっとした待ち時間にもピッタリ。気になる脳トレ問題は…購入してお確かめください!

【おすすめポイント】
たくさん歩いて健康に!
御朱印集めは、楽しみながら歩くことで健康維持につながる趣味です。神社仏閣を巡ることで自然と歩数が増え、運動不足を解消できます。ウォーキングは血流を促し、体力向上にも効果的です。また、四季折々の風景を楽しみながら歩くことで、心のリフレッシュにもなります。

寺社仏閣の歴史に触れる
御朱印巡りは、日本の歴史や文化を学ぶ絶好の機会です。神社仏閣には長い歴史があり、それぞれに由緒や伝説が残されています。御朱印をいただく際に寺社の方から話を聞くことで、理解が深まることも。また建築や仏像、美しい庭園などもじっくり鑑賞してみましょう。

まちがい探しで脳トレにも
脳活新聞オリジナルならではの御朱印帳。表紙と裏表紙には鳥獣戯画をモチーフにしたデザインをあしらい、なんとまちがいさがしもデザインされています。御朱印集めの休憩中などに、ぜひチャレンジしてみてください。


販売元:株式会社西日本新聞社
発送元:株式会社西日本新聞総合オリコミ

商品情報

【商品仕様】
商品名:高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)
発 送:4月20日以降順次発送
発売元:西日本新聞社メディアビジネス局
カラー:オレンジ
サイズ:18.0×12.0×1.5cm
仕 様:全44面、表題紙(無地)1枚付
送 料別途440円(税込)

こちらの商品は先行予約商品となります。商品発送は4月20日以降となります。

御朱印帳を片手に歩いて健康習慣! 
御朱印集めで心も体も元気になろう!

高山寺公認 鳥獣戯画御朱印帳(先行予約)

予約販売
商品コード:MB25_1
2,860円
(税込)

商品のご紹介

栂尾山 高山寺
田村執事長インタビュー

 若い女性が火を付け、いまや世代や性別を問わずに広がりを見せている趣味が御朱印集め。寺社を巡り、墨書きと押印も美しい御朱印を、持参した御朱印帳にもらう。心も体も元気になれる、シニアにとっては健康長寿へ向けての格好の趣味といえそうだ。そこで脳活新聞は、世界遺産に登録されている京都の古刹(こさつ)・高山寺に伝わる国宝「鳥獣人物戯画」をモチーフにした、同寺公認の御朱印帳を制作した。平安・鎌倉時代に動物たちを擬人化して世相を描き、日本の漫画やアニメのルーツともいわれる絵巻物。その魅力について、高山寺の田村裕行執事長に聞いた。


  このユーモアあふれる絵巻物は、いつ、誰が、どんな目的で描いたのか。数ある国宝絵画の中で、誰もが知ると言っても過言でないほど人気が高い「鳥獣人物戯画」。だが、そのなじみ深さとは裏腹に、実は多くの謎に包まれている。
 「分からないことが多いんですよ。昔の研究と今の研究では変わってきて、以前は鳥羽僧正覚猷が描いたとされていましたが、今は否定されています」と高山寺の執事長・田村裕行さん。「でも、そんな分からないところがまた魅力でね」と目を細める。絵巻物は甲・乙・丙・丁の4巻あり、各巻とも長さ10㍍超。それぞれ平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての作とされ、筆致などから作者も異なると考えられている。「戯画は高山寺より古いんです。ここに来るまでは仁和寺、その前は三十三間堂にあったと、そこまでは分かっているんですが」。原本は国宝に指定された昭和初期に東京国立博物館などに寄託されているが、それまでの約700年間は高山寺で大事に守られてきた。
 ウサギやカエルたちが相撲や水浴び、踊りに興じているのは、全4巻のうちの甲巻だ。「甲巻は風刺画でもあって、当時は僧侶や侍が威張っていたので、僧侶を猿にして描いています」。庶民の暮らしを動物たちの姿で写し取っただけではない、そんな〝スパイス〟も魅力といえる。今回、高山寺の公認を得て制作する御朱印帳は、この最も有名な甲巻に登場する動物たちをモチーフにした。さらに脳トレ問題として、表紙と裏表紙の「まちがいさがし」も。脳活新聞ならではデザインだ。
 老若男女を問わずにブームとなっている御朱印集め。寺社を訪ねた証しのコレクションとしてだけでなく、参拝で心の安らぎを得て、歴史や文化も学ぶ。シニアにとっては脳に刺激を与える旅となり、健康維持のためのウオーキングともなるだろう。健康長寿への願いも込めながら、脳活新聞オリジナルの「鳥獣戯画御朱印帳」を片手に出かけてほしい。

配送について

※この商品は、レターパック、もしくは佐川急便でのお届けになります。

料金について

※送料は別途440円(税込)かかります。